saito
リリースを発信しよう!①(発信内容について)
リリースとは、新聞や雑誌などの媒体や報道関係者向けに情報を伝える資料のことで、一定の型に当てはめて作成します。
英語のReleaseには「公表(する)」と言う意味があり、日本では「プレスリリース」や「ニュースリリース」と呼ばれ「リリースする」と表現されることもあります。
新聞や雑誌、テレビなど各媒体で取り上げてもらうには、取材が前提ですが、そのきっかけとなるのがリリースです。盛り込みたいのは、次の3つの要素です。
●ニュース性…目新しさや独自性があること
●社会性…流行や話題(法改正など)に連動していること
●読者にとって役立つ情報…商品やサービスの提供場所や方法などが具体的であること
まず、この3つの要素で自社の情報を整理してみましょう。
会社によっては、すぐに発表できるニュースがないかもしれません。
そんなときは、視点を変えて新たにリサーチしてみます。
商品やサービスの開始時だけでなく、主催イベントやキャンペーンの告知、地域イベントへや展示会への参加告知、事業提携、賞の受賞、販売数の経過報告など、新しい取り組みや経過の報告、事後報告もリリース可能です。
たとえば、
・当社が○○イベントに初参加します
・おかげさまで、創業〇周年を迎えます
・〇年に始めた△△の活動がいま、□な状態です
このように考えると、リリースできる情報が社内にたくさんありそうだと思いませんか。
広報の年間計画をつくることができれば、その都度あわててリリース作成することなく計画的な活動ができるようになります。
取り上げるテーマが決まったら、文章を作成してみましょう。
具体的なリリースの書き方は、次回の記事でご紹介します。